最近は日本酒にハマっているという話
祖父母の家を整理していた時に出てきたおちょこを使わずにとっておいたことを思い出したので、これで日本酒を飲んでみようと思い立ちました。 そしたらコロナウイルスで暇なせいもあってか酒が進む進む…。 お猪口と徳利 おそらく全然...
祖父母の家を整理していた時に出てきたおちょこを使わずにとっておいたことを思い出したので、これで日本酒を飲んでみようと思い立ちました。 そしたらコロナウイルスで暇なせいもあってか酒が進む進む…。 お猪口と徳利 おそらく全然...
2018年9月にニコンから初めてのフルサイズミラーレスカメラNikon Z7がデビューしてから早いものでもう3年目になります。 2018年はニコンとキャノンがフルサイズミラーレスカメラ市場に本格的に参戦したターニングポイ...
前回は美術館のアプリを紹介したので、今回は僕が絵画を見て写真について役に立ったなと思うことを少しまとめて書いてみたいと思います。 僕は純粋に絵画を見ることが好きなのですが、どうせなら写真にも役立てたいという下心的なものも...
iPhone12 Pro Maxとフルサイズミラーレスの写真の画質を比較してみようという試みの第二弾です。 今回は東京駅を撮影したデータを見比べてみることにしましょう。 今回はiPhone12 Pro Maxの広角・超広...
僕は国内外を問わず美術館や博物館が好きなのですが、コロナ禍でなかなかそういった場所に出かけることができない状況です。 上野の美術館は特別展のたびに足を運ぶくらい好きだったのですが、こんな状況では海外から良い絵が来るのが難...
THE SHOPというお店があるのですが、そこがプロデュースしているカトラリーを購入してみました。 THE SHOPとは、世の中の定番(THE)をコンセプトとした、生活雑貨の新ブランドショップ “最適と暮らす”というビジ...
今回はバルミューダ ザ・ランタンをレビューしていきます。 キャンプでも家の中でも使えてデザイン性に優れたバルミューダの万能LEDランタンです。 外観 バルミューダ ザ・ランタンはミニマルなデザインでスイッチは一つだけです...
コロナ禍によって自宅で過ごす時間が長くなったので、家の中に植物でも置こうかなと思いLSAのフラワーベースを買ってみました。 通販の商品写真以上にデザインや質感の良さを感じるフラワーベースだと思います。 LSA Inter...
もう去年のことなのですがLightroomがアップデートされて魅力的なピクチャープロファイルが簡単に使えるようになりました。 今回はそんなLightroomのプロファイルについて書いていきたいと思います。 Lightro...
過去にiPhoneケースとアクセサリはを色々と買ってみたのですが、最近はTORRASのケース+Syncwireの落下防止リングの組み合わせに落ち着いているような気がします。 純正のケースがカッコ良いというのは事実なのです...
今回は普段使用しているテントについての記事です。 僕は登山とソロキャンプをやるのですが、その両方で使いたいと思いルナドーム2型を購入しました。 なぜルナドーム2型を選んだのか、ステラリッジテント2との違いや実際の使用感な...
ズームレンズでAFが使えるというのが現代カメラシステムの大きなメリットではあるのですが、やっぱり単焦点も使ってみたくなるわけです。 ズームレンズに比べる明るいレンズになるので背景を大きくぼかした写真が撮れますし、画角を決...
最近はキャンプにも手を出しはじめたのですが、普段使っている道具の中でメスティンがトップクラスでお気に入りです。 メスティンを使えば白いご飯が美味しく簡単に炊けます。 そこにご飯がすすむ缶詰があればかなり高い満足感の食事が...
コロナ禍になってから残念なことにカメラの出番が減ってしまいましたが、それでも出かけるときには頼りになるのがNIKKOR 24-70mm f/4 Sのレンズです。 明確に撮りたいものが決まっていたり、逆に何も考えず気楽に撮...
八王子市内で本格的な自家焙煎コーヒーを飲むことができる珈琲生活館の紹介です。 僕はコーヒー以外にも写真の展示などでお世話になっております。 コロナ禍により今まで通りのスタイルで営業することが難しくなってしまいましたが、感...