目次
タイトルは大袈裟ですが、それでもかなり悩みました。

Nikonの70-200㎜望遠ズームレンズを選択するときにf/2.8にするかf/4か悩まれる方は多いと思います。
僕もその中の一人で夜な夜なレビューを読み漁る日々が続き、生活に支障が出るくらい(!?)悩んでしまったので決断してどちらか一つを買うことに決めました。
それまでにニコンプラザで念入りにレンズを試しました。
どちらも10万円を超える価格のレンズですので両方手に入れるという選択肢は当然できません。
ひとつを買えば、別のひとつを買う可能性を失うのです(´・ω・`)
僕が望遠ズームが欲しくなったきっかけ。
僕がメインで使用しているレンズです。
確かに万能レンズなのですが遠くの被写体にもっと寄りたい時に70㎜では厳しいなと思いました。
特に人物や動物に警戒心を与えずに撮影するには70㎜だと短すぎます。
朝日や夕日のアップの写真も撮りたいと思いました。
このときの旅行に望遠レンズがあればもっと旅の立体感が出るような写真が撮れたなと今になって思います。
f4を選んだ理由。
選んだ理由としては4つです。
①軽量
大三元のf/2.8に比較すると軽量で持ち運びがしやすいです。
②安い
といっても中古で12万円くらいしますが…。
もう駄目ですね。感覚が麻痺しています(´-ω-`)
ちなみに大三元のf/2.8は中古で18万円くらいです。
③寄れる
f/2.8に比べると近くのものにピントを合わせることがでるため、マクロレンズ的な表現もできます。
④画質が良い
f/2.8の方が解像度は高いでしょうがパッと見は変わりないように思えます。
ブラインドテストをしたら見分ける自信がないです。
f/2.8 と f/4の両方を試して思ったこと。
やはりf/2.8がいいんです!(爆)
まずファインダーを覗いた明るさに驚きます。
そしてAFが爆速。f/4だとAFボタンを押してから一瞬間があってピントが合いますが、f/2.8だとAFボタンを押した瞬間にピントが合います。
絞り開放f/2.8というのは撮影の表現や選択肢が広がります。
鏡筒の素材に金属を使っているため重量が1.5㎏と重いですが、その分重厚感があり所有欲を満たされます。
画質もf/2.8のほうがやや良いでしょう。
それでもf4を買って帰った理由。
僕の撮影スタイルには今のところ望遠ズームf/2.8のスペックは必要ないという結論に至りました。
最も使用頻度の高いレンズは24-70㎜ f/2.8で、メインとなる被写体は旅先の風景や人物です。
おそらくこの先もAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8の使用頻度が高いため、望遠ズームを使用する機会はそこまで多くないと思いました。
そこまで高速で動く被写体も今のところ追わないので爆速のAFも絶対に必要ではないです。
僕は使用頻度が多くないレンズをハイスペックにしておく必要はないと思いましたのでf4のズームレンズを購入するに至りました。
以下はNikon 望遠ズームレンズ AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRにて撮影した写真です。
インドのバラナシでガンガーのボートの上からの撮影でした。
写真は足で動いて撮ることがセオリーと言われていますが、ボートの中のように動けない場面では特に望遠ズームレンズが重宝します。




外観について。

フードを逆さにつけて短くしたところ。

見た目的に花形フードが良かった…。

VR,AFの各種切り替えスイッチがついています。

残念ながらこのレンズは下取りに出して、70-200㎜ f/2.8 Ⅱ を購入しました(;´・ω・)
コメントを残す