スリランカの旅行から一か月以上が経過しておりますが、わずかな記憶を頼りに旅行費の計算をやってみました。
今回は家計簿的なものをつけなかったので、費用のまとめは超ざっくりです!笑
旅行費用

・往復航空券 105,000円
・ホテル 2,000円×7泊 14,000円
・移動費 10,000円
・食費 15,000円
・アクティビティ、遺跡の入場料 18,000円
合計:164,000円
※すべてだいたいの金額です。
いやー、15万円を超えてしまいました。
東南アジアだったのでもう少し安めに回れるかなと思っていたのですが、意外と費用がかかっていました。
スリランカの旅行費が高くなる原因は航空券と遺跡の入場料の高さなのです。
費用に対しての考察
航空券について

日本からスリランカへの航路はあまり種類が豊富ではなくて、安く行こうとするとかなり時間がかかってしまいます。
今回は日本からスリランカまでの直行便を利用しました。
航空券が10万円以上とヨーロッパに行くより高いですが、途中で乗り継ぎがなかったので快適でした。
去年にスペインに行ったときは成田空港からバルセロナまでの往復が8万台だったので、スリランカの往復に10万円だと割高な印象ですね。
スリランカへ行く2万円ほど安い乗り継ぎ便もありましたが、かなり時間をロスするスケジュールだったので直行便を選択しました。
また行きたいと思える国だったので航空券がもう少し安くなってくれるとありがたいですね。
遺跡の入場料について
スリランカを観光する上でキャンディ、アヌラーダプラ、ポロンナルワを結んだ文化三角地帯と呼ばれる大遺跡群が残る場所は外せません。
おそらく多くの人が行くであろうシーギリヤロックも文化三角地帯の内側にあります。
文化三角地帯の遺跡は、現在もユネスコによって修復作業が続けられており、その資金援助という意味合いで入場料が高く設定されています。
主要な遺跡でいえばポロンナルワとアヌラーダプラが25ドルで、今まで旅してきた中でもかなり高額な入場料です。
そしてシーギリヤロックは入場するのには、なんと30ドル(4,000スリランカルピー)もかかります(;゚Д゚)タケエヨ
シーギリヤロックは財布の中身を吹っ飛ばす威力もすごいですが、30ドルを払っても体験する価値のある遺跡だと思いました。
最初は高いから行かなくてもいいかなと思っていましたが、行っておいて良かったと思っています!
食事について
食事は他のアジアの地域とだいたい同じ傾向だと思います。
観光地で観光客向けのレストランでビールを飲みながら食事をしたら1,000円近くになることもありますが、ローカルな場所で食事だけなら200円前後で食べられます。
まとめ

スリランカ旅行での費用を考えるときにネックになるのは、航空券と遺跡の入場料が高いということかもしれません。
2017年現在スリランカは航空券と遺跡の入場料が高いですが、その他の物価は他の東南アジア諸国と大きく変わらないように思います。
移動、食事、宿泊施設は安いので、航空券と遺跡の入場料が何とかなれば楽しく観光できる国だと思います。
僕がスリランカに行った2003年末は、文化の三角地帯とシーギリヤロックの入域料はそれぞれ20ドルでした。
それでも高いと思ったのですが。更に値上がりしなんですね。でもインドは昨年4月から、世界遺産に登録されている史跡は500ルピー、それ以外は200ルピーと倍になりました。有名な観光地はどこもかも人が増えて、見学のルールは厳しくなって、入場料も上がって観光しづらくなっています。訪ねるならビジャプルの様な穴場の場所がいいですね!スリランカにはヒンドゥーとムスリムの友人(両方とも日本で働いていた)がいるので泊めていただきました。懐かしいですね。
コメントありがとうございます。シーギリヤロックは高くてぶったまげました。笑
昔はそんなに安かったのですね…。確かにビジャプルのコスパは素晴らしいと思います!