ソロギターで弾くスタジオジブリ作品集の中から海の見える街を演奏してみました。
楽曲のアレンジは江部賢一氏です。
南沢大輔氏がアレンジしたアコースティックギター向けのシリーズよりもやや難しいかなという印象です。
クラシックギターの録音は初めてだったので低音の処理の仕方に手こずりました。
そして編集しても低音を上手く処理できた感じではないので、根本的な問題としてマイクの位置が良くなかったのかなと思います。
次回はマイクの位置をしっかりと考えてからやっていきたいです。
よろしければ聴いてやってくださいませ。
YouTubeの方にも載せましたが一応使用機材を書いておきます。
■使用機材
Mic:RODE NT5
USB interface:TASCAM UH-7000
Guitar:Masaru Kohno
Camera:D750
Lens:24-70mm f2.8
Logic Pro X
iMovie
ジブリ映画を繰り返し見ても感動が色褪せないのは、使われている楽曲の素晴らしさにもあると思います。
久石譲の音楽を聴くたびに、彼があってこそのジブリ映画だなと勝手にしみじみ思うのでした。
オーケストラが演奏しているオリジナルの音源も載せておきますので、ぜひ聴いてみてくださいね。
https://youtu.be/0-GrRKosp1M
いつかは行きたい!魔女の宅急便的な場所へ!
魔女の宅急便の舞台になっているかもしれない街をまとてくれているサイトがあるのですが、旅に対する意欲をそそられますね!
クロアチアのドブロヴニク、なんて美しいんだ…。
https://wondertrip.jp/zekkei/1586.html
もうプレミアムフライデーなんかどうでも良いので労働者に欧米並みに長いバカンスの取得を義務付けて欲しいです(僕はプレミアムフライデーと無縁)。
そうしたら夢が広がるなぁ…。
ヨーロッパ周遊かぁ…。
まあ夢ですね!
妄想はやめて働きます。
春に自宅の環境を整理しようと思い立ったのですが、色々とやっているうちにもう梅雨の気配を感じるようになってきてしまいました。
もう少しで落ち着きそうなので、そうしたらコンスタントにブログの更新ができるかもしれません。
ではまた。
コメントを残す