移動に関するコストは年々下がっているように思います。
それは物が移動する宅急便の配送料や、人間が移動するコストもそうです。
流通網が発達したので買い物の配送料は無料の場合が多くなりましたし、LCCやバスの普及によって都市間を移動するコストが随分と安くなりました。
高速バスやLCCを利用すればコストを最小限に抑えて旅行ができるので、月一度くらいは泊まりでどこかに出かけたいなと思っています。
深夜の高速バスはこれだけ安い
月一度の週末節約旅行の構想はすでに実行に移されており、今月は新宿のバスタから金沢駅まで夜行バスで行ってきました。
木曜日の夜に出発する夜行バスは金沢まで片道2700円です(最安は2500円でした)。
金沢には早朝に到着するので時間をたっぷりと観光に使うことができました。
祝日やイベントがある日は例外ですが、東京と各都市を結ぶ平日の月〜木曜日出発の夜行バスの料金は激安です!
一例を出すと東京から京都まで片道1700円で行きます。
東京から京都までは新幹線だと片道で15000円くらいするので激安ですね。
まあ朝の5:30に京都で下ろされても困りますが安いので仕方がないです。何か暇つぶしの方法を考えましょう。

大阪や名古屋などの大都市までの夜行バスも頻発しているので、おそらくそれくらいの価格から出ていると思います。
この値段であれば東京から京都に旅行するというハードルがグッと下がります。
京都に行くのであれば桂の離宮を予約して、修学旅行的ではないディープな京都旅行に行ってみたいですね。
夜行バスで旅行する場合は金土日の3連休で、木曜の夜中に出発すると目的地まで安く行けます。
帰りは再び夜行バスか片道の近隣の空港からLCCで帰るのも良いですね。
東北や関西行きの夜行バスの値段は簡単に調べられるので、ひとり旅で時間とコストを節約したいのであればオススメの移動手段です。
LCCの破壊力に驚いた
夜行バスの安さには驚きましたが、さすがに国内の西と北の端まで行くのは厳しい、、、というかバスが出ていません!
沖縄や北海道などなどLCCが就航してから随分安く行けるようになりました。
スカイスキャナーでテキトーな日付で航空券を調べてみると沖縄は往復13700円、北海道はなんと7940円からありました!

時間を多少アレンジしても2〜3千円アップくらいな感じでした。

北海道はビビるくらい安くて、本当に往復の航空券なのか何度も見直してしまいました。笑
8年前くらいに少しだけ愛媛に住んでいた時期があったのですが、その時の東京からの片道の航空券が2万円くらいだったのを記憶しています。
時代はあっという間に変化していき、航空券の価格がまあ随分と安くなったものです。
パラダイムシフトは続いている

海外旅行は芸能人や限られた人間しか行けなかったと言われていた時代がありましたが、現在は誰でも気軽に海外や国内の好きな場所へ出かけられるようになってきました。
移動のコストは確実に下がっているので、今後も人が移動する流れは加速していくのではないかと思います。
時代の変化は思いの外早いので、それを受け入れつつ柔軟に楽しみながら対応できるようにしていきたいですね。
自宅と会社の往復だけで人生が終わってしまうのはもったいないですし、月に一度くらい気分が大きく変わるような体験を入れていきたいなと思いました。
仕事の休みとコスト面で折り合いをつけながら、ちょいちょい旅に出るようにしたいという妄想です。
この構想がシリーズ化できるかわかりませんが、そうした方が自分の人生が豊かになるような気がしています。
とりあえず5月に行ってきた金沢旅行をこれから記事にする予定なので、どんな感じだったかを見ていただければと思います。
ではまた。
コメントを残す