成田成田空港からLCCが安く出ていたのでとりあえずインドネシアに行ってみることにしました。
安く出ているのは羽田・成田空港からのバリとジャカルタの直行便で、最安値で往復25,000円前後です。
今の時点でスカイスキャナーで最安の月を検索して見たら20,750円でした。(来年の5月ですが…)。
航空券は早く取れば取るほど安い傾向にあるので、これが現時点での最安値なのですね。
目次
仕事終わりに間に合う夜発の航空券を購入

行きは羽田空港から夜中に出ている便にしました。
マレーシアで乗り換えがありますが、翌日の昼前にジャカルタに到着するのでその方が時間を節約できます。

ジャカルタから国内線でジョグジャカルタまで移動します。
ジョグジャカルタの国際線と国内線の距離は割と離れておりスカイトレインで移動しますのでご注意ください。



電光掲示板になかなか飛行機の案内が表示されないなと思っていたら隣の空港でした(早めに気がついて良かった…)。
国内線も往復で6,000円くらいと安かったです。
帰りのスケジュール


帰りは行きと逆のルートで帰ってくるのですが、行きと違うのは国際線が直行便になって成田空港に到着します。
航空券の値段は忘れてしまいましたが、国内線を含めて3万円いかないくらいだったと思います。
エアアジアの落とし穴的なところ
クレジットカード決済時の手数料
今回は初めてエアアジアの航空券を購入したのですが、スカイスキャナーで表示される金額よりも予約の最終段階で数千円高くなります(確か往復で3,000円前後だったかな…)。
なんとVISA,MASTERなどのクレジットカード決済で手数料がかかります。
よくわからない中華系のカード(電子マネー?)で支払うと手数料がかからないみたいですが、どこで作れるかよくわからないし、これだけのためにクレジットカードを増やしたくありません。
仕方がないのでクレジットカードの手数料を払うしかないですね。
預け荷物の値段高すぎ…
あとは預け荷物の追加料金が高いです。
片道2〜3,000円かかるので、往復では結構な負担に…。
そしてこれは事前に申請して荷物分を購入した場合なので、当日チェックインカウンターで預け荷物の手続きをすると倍くらいの値段を取られます。
この仕組みを採用しているLCCの航空会社はかなり多いので、LCCを使われる方は注意してください。
僕はスペインの国内線で荷物の追加料金で片道4,000円以上取られた経験があります…。涙
新しくカメラバッグを新調したことですし、今回は頑張って機内持ち込みスタイルでやってみます。

合計7kg以下、超過で罰金。
試合前の減量に取り組むボクサーのような心境だぜ…。
インドネシアで何する?

インドネシアの中で、4連休で回れる自分に合った場所はどこだろうかと考えました。
ジャカルタは何もないという評判で、バリ島かジョグジャカルタで悩みましたが、僕は遺跡が好きなのでジョクジャカルタに決定!
ジョグジャカルタにあるボロブドゥール遺跡は、3大仏教遺跡の一つに数えられています。
カンボジアのアンコールワット、ミャンマーのバガン、インドネシアのボロブドゥールの3つを3大仏教遺跡と言うそうです。
すでにアンコールワットには行っているので、インドネシアのボロブドゥールに行けば、後はミャンマーのバガンでコンプリートです。
次回はインドネシアの遺跡巡りについて書きたいと思います。
コメントを残す