前回はロブロイ氷河のトレッキングを終えてレイクハウェアホテルに宿泊したところまで書きました。
今回は3日連続目のトレッキングで、ワナカ湖の近くにあるロイズピークに登ってきました。
3日連続のトレッキングで疲労していたのか、薄曇りの天気にがっかりしていたのかわかりませんが、記憶が曖昧な上に撮影した写真が少ないので、いつもよりさらに薄味な記事となっております。

ロイズピークの登山口へのアクセスは簡単でワナカ湖から車で10分程度です。
登頂の難易度も簡単で手軽に絶景が楽しめるスポットとして人気があるようです。
登山開始!

さて、駐車場に車を停めて出発です!

これはスタートしてすぐに撮影した写真なのですが、このひたすらな上り道を行くのかと思うと少し憂鬱になりました。
てっぺんの方で人が動いてるのがうっすらと見えて、本当に自分はあそこまで登るのだろうかという少し他人事のような感じにもなります。




こんな感じのジグザク道をひたすら登っていきます。


割と上の方まで登ってきました。

頂上と見せかけて、ここは途中のインスタ映えポイント。
湖をバックにロイズピークらしい写真が撮れます。
ロイズピーク登頂!

頂上は先ほどの場所から30分ほど登った場所にあります。
このようにワナカ湖を一望することができます。
最後にこのコースの注意点だけ書いておきますが、水を補給する場所が一切ないので気温の高い夏場であれば1リットル以上の水分が必要になると思います。
荷物が重いと水分の消費量が増えます。
僕は2リットルでちょうど良いと感じました(他人に分けたので…)。
僕はこのコースを歩いているときに2組の旅行者から水を分けて欲しいと頼まれました。
なんだかよくわかりませんがロイズピークを舐めてかかる旅行者が割といるみたいです。笑
脱水は重篤な状態になると命の危険性に関わりますので、是非とも安全に配慮した計画的な登山をするように心がけたいものです。
本日のお宿
またもや周辺の宿が見つからずAirbnbを活用しました。
本日のお宿はワナカ湖から少し離れた農家さんの小屋(話のネタに良いかも…)。笑

まあ仰向けに寝られて、シャワーも貸してもらえるので良しとしましょう。

隣にオーナーの家があって共有スペースを貸してくれます。
周辺にはのどかな風景が広がっています。

ウッドデッキで食べる食事は気持ちが良いですね。
Airbnbを通してホストのライフスタイルに触れるのが面白かったりする今日この頃。
早めに就寝して明日のベンロモント登頂に備えます。
コメントを残す