Macのストレージ容量を回復させる方法
僕は2016年モデルのMacBook Proを使用しているのですが、ある日ストレージがいっぱいになっていることに気づきました。 そこまでストレージ容量を圧迫するツールを入れている覚えがなかったのですが、詳細を見てみるとそ...
僕は2016年モデルのMacBook Proを使用しているのですが、ある日ストレージがいっぱいになっていることに気づきました。 そこまでストレージ容量を圧迫するツールを入れている覚えがなかったのですが、詳細を見てみるとそ...
ワードプレスのテーマをSTORK19に変更してから三ヶ月くらい経過したので、使用感などについて書いていきたいと思います。 使いやすさが格段に上がった 僕は前のSTORKから使わせてもらっているのですが、STORK19は使...
今回はアウトドアで使用するバーナーの話です。 僕はキャンプならSOTOレギュレーターストーブST-310、登山ならプリムスP-153というように使い分けています。 外観とスペックの比較 まずはスペックの比較からやっていき...
棚や引き出しの中にソーラー充電の腕時計をしまっていて、使おうと思った時に腕時計の電池が切れていたことがありました。 腕時計をする機会はそれほど多くないのですが、たまに使いたいなと思った時に使えないという悲しい現象を避ける...
なんだかいつの間にか増えていったコーヒーミルですが、それぞれの違いについて書いてみたいと思います。 コーヒーミルなんて豆が挽ければどれも一緒でしょと最初は思っていましたが、それぞれの種類で一長一短があることに気づきました...
今回は最近購入したコーヒーミルについての話です。 コーヒー豆を挽くだけのシンプルな道具なのですが、これにも色々な種類があります。 僕はフジローヤル(富士珈機)のみるっこを購入したのですが、その理由やカリタのネクストGとの...
THE SHOPというお店があるのですが、そこがプロデュースしているカトラリーを購入してみました。 THE SHOPとは、世の中の定番(THE)をコンセプトとした、生活雑貨の新ブランドショップ “最適と暮らす”...
今回はバルミューダ ザ・ランタンをレビューしていきます。 キャンプでも家の中でも使えてデザイン性に優れたバルミューダの万能LEDランタンです。 外観 バルミューダ ザ・ランタンはミニマルなデザインでスイッチは一つだけです...
コロナ禍によって自宅で過ごす時間が長くなったので、家の中に植物でも置こうかなと思いLSAのフラワーベースを買ってみました。 通販の商品写真以上にデザインや質感の良さを感じるフラワーベースだと思います。 LSA Inter...
今回は普段使用しているテントについての記事です。 僕は登山とソロキャンプをやるのですが、その両方で使いたいと思いルナドーム2型を購入しました。 なぜルナドーム2型を選んだのか、ステラリッジテント2との違いや実際の使用感な...
最近はキャンプにも手を出しはじめたのですが、普段使っている道具の中でメスティンがトップクラスでお気に入りです。 メスティンを使えば白いご飯が美味しく簡単に炊けます。 そこにご飯がすすむ缶詰があればかなり高い満足感の食事が...
八王子市内で本格的な自家焙煎コーヒーを飲むことができる珈琲生活館の紹介です。 僕はコーヒー以外にも写真の展示などでお世話になっております。 コロナ禍により今まで通りのスタイルで営業することが難しくなってしまいましたが、感...
僕が旅行に持って行くようになった枕をレビューします。 このネックピローに出会う前までは、旅行枕を持っていかない派に属していました。 その理由としてビーズの枕は邪魔であること、折りたためて空気で膨らむ枕は浮き輪のように反発...
旅行用のキャリーケースを買い換えたのでレビューします。 イーグルクリークのECリンクシステムからノースフェイスのローリングサンダー22に買い換えました。 買い換えの理由 イーグルクリークのECリンクシステムを何度も使用す...
以前はiPad Proで雑誌を読んでいたのですが、MacBook Proを購入する時に売りに出したので、現在はMacBook Proでキンドルアンリミテッドの雑誌を読むことが多くなりました。 以前にキンドルアンリミテッド...