ミラーレスカメラのセンサーゴミで再びやらかしたのでPhotoshopで救済してみた
今回は桜の写真を撮りに行った時にやらかしてしまいました。 一眼レフからミラーレスカメラに乗り換えてからセンサーゴミが目立つことが増えたので気をつけていたつもりでしたが、帰宅後にデータを見返すと修正が難しそうなセンサーゴミ...
今回は桜の写真を撮りに行った時にやらかしてしまいました。 一眼レフからミラーレスカメラに乗り換えてからセンサーゴミが目立つことが増えたので気をつけていたつもりでしたが、帰宅後にデータを見返すと修正が難しそうなセンサーゴミ...
2020年の晩秋に京都を訪れた続きで奈良も一緒に観光してきました。 奈良は京都のように観光スポットがコンパクトにまとまっていないので、車がより役に立つのは奈良観光の方だなと思いました。 前回までの記事はこちらです。 長谷...
前回に続いて2020年晩秋に京都を訪れた時のことについて書いていきます。 今回は車で来ていたので京都の郊外を中心に回っていきます。 前回の記事はこちらです。 貴船神社 まずは早起きして京都の北部にある貴船神社にやってきま...
最近、危うくソニーのα7cを買いそうになるという出来事がありました。笑 その時にカメラについて色々と調べたり考えたりしたことをアウトプットのためにちょっと書かせてください。 なぜソニーα7cを買いかけてやめたか ソニーか...
2020年の晩秋に京都を訪れました。 今回は車で郊外を回るスタイルだったのでメジャーではないお寺が多いですが、逆に落ち着いた雰囲気でとても良かったです。 僕自身京都を訪れるのはこれで5回目になりますが、本当に飽きることが...
グループで集まってキャンプに行くのも良いですがソロキャンプもまた魅力的です。 コロナウイルスのせいもあってか去年はソロキャンプに出かけることが多かったです。 ソロキャンプの魅力や一日の流れを写真で振り返ってみようと思いま...
2018年9月にニコンから初めてのフルサイズミラーレスカメラNikon Z7がデビューしてから早いものでもう3年目になります。 2018年はニコンとキャノンがフルサイズミラーレスカメラ市場に本格的に参戦したターニングポイ...
前回は美術館のアプリを紹介したので、今回は僕が絵画を見て写真について役に立ったなと思うことを少しまとめて書いてみたいと思います。 僕は純粋に絵画を見ることが好きなのですが、どうせなら写真にも役立てたいという下心的なものも...
iPhone12 Pro Maxとフルサイズミラーレスの写真の画質を比較してみようという試みの第二弾です。 今回は東京駅を撮影したデータを見比べてみることにしましょう。 今回はiPhone12 Pro Maxの広角・超広...
僕は国内外を問わず美術館や博物館が好きなのですが、コロナ禍でなかなかそういった場所に出かけることができない状況です。 上野の美術館は特別展のたびに足を運ぶくらい好きだったのですが、こんな状況では海外から良い絵が来るのが難...
もう去年のことなのですがLightroomがアップデートされて魅力的なピクチャープロファイルが簡単に使えるようになりました。 今回はそんなLightroomのプロファイルについて書いていきたいと思います。 Lightro...
ズームレンズでAFが使えるというのが現代カメラシステムの大きなメリットではあるのですが、やっぱり単焦点も使ってみたくなるわけです。 ズームレンズに比べる明るいレンズになるので背景を大きくぼかした写真が撮れますし、画角を決...
最近はキャンプにも手を出しはじめたのですが、普段使っている道具の中でメスティンがトップクラスでお気に入りです。 メスティンを使えば白いご飯が美味しく簡単に炊けます。 そこにご飯がすすむ缶詰があればかなり高い満足感の食事が...
コロナ禍になってから残念なことにカメラの出番が減ってしまいましたが、それでも出かけるときには頼りになるのがNIKKOR 24-70mm f/4 Sのレンズです。 明確に撮りたいものが決まっていたり、逆に何も考えず気楽に撮...
核開発、テロ支援など日本国内で報道されるイランに対してのイメージはあまり良いものではありません。 でもそれはイランという国のごく一部の側面なのだということの記録を自分なりに残しておいた方が良いのではないかと思い、旅行から...